
楽しみながら予習・復習などの基本的な学習習慣を身につけ、基礎的な学力の向上を図ります。英数国の3 教科では、中学での学習内容を終えるまで進みます。
中学の学習内容の定着を図りながら、中3から、英数国は「古典文法」・「数学T」など、高校の学習内容に入ります。高1 では文理選択を意識して学習を進めます。
文系・理系に分かれ、大学受験に向けて学力を錬成します。英数国は高2 終了時にほぼ高校の学習内容を終えます。高3 では大学進学に向けて、授業の中で受験対策をしっかりと行います。
到達目標について
各学年で到達目標があり、目標を達成した希望者は、どの学年からでもWill-Frontier コースに進むことができます。到達目標には英語力の目標と、総合的な学力目標があります。英語の目標については、大学入試での活用もあることから、英検・GTEC を基準にしています。また、学力目標は、中学時は、定期考査・模試のいずれかの目標クリアをめざします。高校時は、大学入試に向けてより実践的な学力を身につけてもらいたいので、模試の成績を中心とした目標になっています。
このコース制の要となる「到達目標」は、本校で学ぶ6年間のそれぞれのステージで、ここまでたどりついてほしいという思いにもとづいて決められています。これは生徒のみなさんとわれわれ教員がいっしょに目指す目標とも言えます。「未来創造」というコース名には、本校に入学した生徒のみなさんとわれわれ教員がともに成長しながら、いっしょに未来をつくっていきましょうという思いが、そして「Will-Frontier 」というコース名には、到達目標を達成した人には、自らの強い意思をもって、さらに高い目標を設定し、未来を切り開いていってもらいたいという思いがそれぞれ込められています。みなさんも高い目標をもって、われわれといっしょにこの学校で学びませんか。
教務部長 小林 幸司先生
登校 | 8:30 |
---|---|
10分テスト・読書 |
8:35〜8:45 |
第1限 | 8:55〜9:45 |
第2限 | 9:55〜10:45 |
第3限 | 10:55〜11:45 |
第4限 | 11:55〜12:45 |
昼食 | 12:45〜13:25 |
第5限 | 13:30〜14:20 |
第6限 | 14:30〜15:20 |
第7限 | 15:30〜16:20 |
SHR | 16:20〜16:30 |
清掃 | 16:30〜16:45 |
補習など | 16:50〜17:40 |
SHR | 15:20〜15:30 |
---|---|
清掃 | 15:30〜15:50 |
朝礼 | 8:35〜8:45 |
---|---|
第1限〜第4限は平日と同様 |
|
SHR | 12:45〜12:55 |
清掃 | 12:55〜13:15 |
夏期(4月〜9月) | 18:30(土曜日18:00) |
---|---|
冬期(10月〜3月) | 18:30(土曜日17:00) |
Copyright (C) Hatsushiba Tondabayashi Junior & Senior High School All rights reserved.