国際人の基礎を
育てる英語教育
聞く・話す・読む・書くの
4技能のバランスよい習得を目指します。
1 年生から英語にふれることで英語で考えて伝える英語脳を育て、
積極的にコミュニケーションを図る姿勢を養います。
はつ小の英語教育
4つのポイントPOINTS
英語脳を作る

英語授業で大切にしていることは「英語で聴いて、英語で考え、英語で応える」英語脳をつくることです。将来、英語を使って世界の人々と積極的に交流しようとする態度を養います。
英語専用教室での少人数クラス
年間120 時間の英語授業

1年から1クラスを2分割し、週4時間、年間120時間の英語授業をしています。
ネイティブ講師による
オールイングリッシュの授業

英語が母国語のネイティブ講師によるオールイングリッシュの授業で、本物の英語に触れ、「聞く」「話す」「読む」「書く」スキルを徐々に発達させ、話せる英語を身につけます。
GrapeSEEDを通して
英語を身につける

第2言語として英語を学ぶ子ども向けに開発された「GrapeSEED」のカリキュラムに沿って楽しく実践的な英語を学びます。母語を習得するプロセスを経て自然な形で英語力を身につけることができます。
コラムCOLUMN
なぜ英語教育が必要なのか?

グローバル社会で子供たちが夢を叶えるために、国際共通語である英語の習得、異文化理解や異文化コミュニケーション力は不可欠です。知識だけにとどまらず、体験的な活動から、多様な文化や考え方に触れ、英語の技能を身に付け、世界で活躍する人材を育てます。聞く、話す、読む、書くの中でも、特に聞くことは年齢が低い方が音の違いを聞き分けやすく、力を伸ばしやすいと言われています。本校では、発達段階に応じた英語教育に積極的に取り組んでいます。
英語教育×グループ・ペア学習

実際の授業で
出される課題
- 教科書の登場人物や内容を少し変えて英語で書いてみよう
- 習ったお話をみんなで演じよう
- 海の生き物について調べて英語で発表しよう
- 自分のことや自分の町を留学生に紹介しよう
教員からのメッセージMESSAGE
6年間の成長GROW UP
インプットを重視し、「聞くこと」と「正しく発音すること」を繰り返し学習します。歌を歌ったり、踊ったり、楽しみながら数多くの言葉を吸収し、英語を理解する英語脳を育てます。
Chantsや Story 、絵本などを通して、英語のリズムに親しみます。覚えた単語やフレーズを応用し、発表することで、自分の意見や考えを英語で表現できる素地を作ります。
文を読んで理解し、英語を使って積極的に会話表現を楽しみます。「聞いてわかる」から「話せる」「読んでわかる」に一歩ずつ前進します。実践的な学びの環境とし交流活動を取り入れ、外国人留学生と交流する中で、日本の文化を伝え、外国の文化を学びます。
6年間での到達目標
- グローバル社会に適用するコミュニケーションの素地を身につける
- 英語を使って簡単な日常会話ができる
- 英語で自分の考えや思いを伝えられる
- 外国語や異文化を理解し、コミュニケーションを積極的に図ろうとする態度を養う
- 小学校 6 年間で「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を身につけ、
英検3級相当の英語力を身につける
はつ小の国際教育INTERNATIONAL
レシテーションコンテスト
英語で物語を暗記し、発表します。

留学生へのおもてなし(琴・茶道)
近隣の大学生(留学生)に日本文化を伝えます。
茶道を楽しんでもらえて嬉しかったです
短期体験留学型プログラムPROGRAM
※海外短期留学については、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年度より実施できていません。
日々の英語授業の成果を発揮!