受験生保護者向けサイト「This Is はつ小」 受験生保護者向けサイト「This Is はつ小」

はつ小アラカルト

はつしば学園小学校には細かいところまでこだわりぬいた
ユニークな取り組みがたくさん!!
今回はその中の4つをピックアップしてご紹介します。
はつ小で学ぶのが楽しみになること間違いナシ!!

  • 01 食育
  • 02 図工作品展
  • 03 宿泊行事
  • 04 預かり学習

食べることの大切さを学ぶ食育

食育とは明治に生まれた考え方で、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てることです。培った知識で栄養面でも精神面でも良い食生活を実践することにより、病気を予防し、心と身体の健康を維持して生き生きと暮らすことができます。また、食育により生産の大変さ、食べ物の大切さなどを理解することで食品ロスの削減にもつながります。

「自校調理式」給食

本校では自校調理方式を採用しており、月曜日から金曜日まで、栄養・食材・衛生を徹底管理した給食を児童に提供しています。これにより、おいしさにこだわって当たり前に温かいものを温かいまま食べられることや、季節を感じられるメニューの設置、アレルギーを持つ児童への個別対応を実現。また、給食献立委員会を設置し、学校・業者・保護者の三者代表が毎月集まり、子ども達の給食について協議しています。

給食指導

安心・安全の給食を提供するため、周囲の環境整備も丁寧に指導。
具体的には

  • ①教室内(机・給食台)を掃除し清潔にする
  • ②正しい手洗いと消毒剤での手指の消毒を行う
  • ③給食当番の児童の健康状態を確認し、衛生的な身支度を整える
  • ④食品・食器の衛生的な取り扱いに注意する

という4つの点について、日々教師と児童がお互いに確認し合うようにしています。
さらに、毎月発行の給食だよりでは季節ごとの食材解説や豆知識紹介、食育・食事マナーのコラムなどを設けており、児童に楽しみながら食の知識を学んでもらえるようにしています。

「命をいただく」を学ぶ

校舎の菜園では、時期に応じて児童が自分たちの手で大根・じゃがいも・きゅうり・トマトなどを栽培しており、作物の収穫時には家庭科の時間内で調理も行います。栽培の苦労や食物の旬を、実際に体験しながら学ぶことが可能です。

創造力を伸ばし合う図工作品展

本校では英語に加え図工・音楽も専門の教員による専科制を採用しており、
児童がよりレベルの高い技能を身に付けられるようにしています。
図工科は毎年7月に全児童の絵画作品並びに共同制作を一堂に展示し、
児童どうしはもちろん保護者の方にも輝く作品を見ていただける機会を設けています。
なお、作品は1年を通して様々なコンクールなどに出品しており、毎年その多くが受賞しています。
(過去の入賞実績はこちら→)

2019年度図工作品展

  • image01
  • image02
  • image03
  • image04
  • image05
  • image06

※画像を大きくしてご覧になりたい場合は
スマートフォンの画面を横に回転してください。

作品紹介

  • 「△をつないで・・・」
    (想像画)

    △の記号をくみあわせて思い思いに見立てた形に、隣同士の色が重ならないように、パスで塗り込んでいきました。
    記号を積み重ねて変化していくことの驚きと、想像力を働かせていく楽しさを体験しました。

  • 「卵から生まれた未知の生き物」
    (想像画)

    パスのいろいろな技法を学び、大きな卵を作りました。とても不思議できれいな卵です。その卵を半分に割り、卵のからを細胞に見立てて、生まれた生物を貼り絵で表現しています。背景は、卵がどんな場所にあったのだろう?という想像を色で表現しています。最後に、クラスのみんなで生まれてきた生き物と遊んでいる様子を描きました。思わずお話を聞いてみたくなるような作品です。

  • 「きれいな孔雀」
    (創造画・にじみ+不透明色)

    水彩画の学習として、透明な彩色と不透明な彩色表現を体験しました。孔雀を題材にして目玉模様には透明色のにじみ技法・背景には不透明色の灰色3種を用いて表現していきました。水の加減や、白を混ぜていく分量を試行錯誤しながら彩色に挑戦しています。
    本物の孔雀の羽を触り、柔らかく繊細な羽の一本一本に気を配って表現していきました。
    みんな色とりどりの美しい孔雀になっています。

  • 「ふしぎなアパート」
    (空想画)

    見たこともないふしぎなアパートを考えました。はじめにどんなアパートにするかアイデアを出し、楽しいアパート・面白いアパート・ありえないアパートなどのアイデアが浮かべば、そのイメージの資料を観て観察描き(形を確認しながら描くこと)をしました。
    描けたアパートから、さらにそこに住む住人たちと生活を描きました。
    どのアパートも世界に一つのふしぎなアパートです!

  • 「ピカソのように」
    (創造画)

    隣同士の友達の正面と横向きのポーズをお互いにスケッチしていきました。ピカソの作品(泣く女・ゲルニカ)を鑑賞し、多様な表現方法を学んだ後で、自分なりに2枚のスケッチを工夫して組み立てていきました。パスのぼかしや・点模様・切り抜いた形に色を差し込んで配色の工夫を凝らすなど、自分らしい表現に思い切って挑戦。
    それぞれ形や色のひびきあった、今までにない作品になりました。

  • 「伝えたい風景」
    (写実画)

    今までに観た場所で一番印象に残っている所を描きました。一番きれいな所・一番楽しかった所・一番ドキドキした所描きたい場所の想いでの写真を持ってきてもらい観察描きをしました。当時の思いを思い出しながら大切に進めます。複雑な形の表現や難しい色づくりに時間をかけ頑張りました。
    はじめての写真からの描写で、イメージを加えずに見えたまま描く事にみんな苦労しましたが、どれも気持ちのこもった世界が出来上がりました。

自立と共同を学ぶ宿泊行事

はつ小の宿泊行事はただ楽しいだけでなく、児童一人ひとりが成長できるように各学年ごとの目的・目標を設定しています。
また、喘息や食物のアレルギーにもしっかり対応。全員が快適に行事を過ごせることを何よりも大切にしています。

各学年の宿泊行事紹介(2019年度実績) 各学年の宿泊行事紹介(2019年度実績)

  • 小学校での宿泊

    目的・目標

    • 友達と一緒に生活することを通して、約束やきまりを守る大切さを学ぶ。
    • 友達と一緒に生活しながら、友達の良いところをたくさんみつける。
    • 災害を想定し、学校で安心、安全に宿泊する練習をする。

    当日の様子

    みんなスケジュールの時間をきちんと守って行動できました。また、水着を干したりタオルケットを畳んだり、自分のことは自分でできるようになるための練習ができました。

  • 三重県赤目での宿泊

    目的・目標

    • 約束やきまりを守って、友達と生活しよう。
    • 友達と生活しながら、友達のいいところをたくさん見つけよう。
    • 自然のすばらしさを楽しもう。
    •  

    当日の様子

    バス、食事、部屋と、それぞれのマナーを守って過ごすことができました。また、係やグループ内での自分の役割をこなし、良い集団生活のあり方を学ぶことができました。

  • 高野山での修練合宿

    目的・目標

    • みんなで生活するためのルールとモラルを守り、自分でできることは自分でする。
    • 友達と寝食をともにすることで、協力することの大切さを知り、友達の良さを見つける。
    • 日常の生活ではできないような高野山での体験を通して、自然や文化の素晴らしさを感じる。

    当日の様子

    高野山の宿坊という厳かな場所で、時間を守り節度ある行動ができました。講和を真剣に聞いたり、総合の時間で学習したことを実際に現地で確かめたりと、知見が深まりました。

  • 兵庫県ハチ高原での宿泊

    目的・目標

    • 仲間と宿泊体験を共にすることで、みんなで生活するためのルールを知るとともに、責任をもって自分の役割をやりとげる。
    • 仲間と寝食を共にすることで、互いに協力することの大切さを知り、仲間の良さを見つける。
    • 日常の生活ではできないような山での体験を通して、自然のすばらしさを感じる。
    •  

    当日の様子

    登山やプロジェクトアドベンチャー、キャンプファイヤーなど大自然を生かしたレクリエーションを通し、自然の雄大さを肌で感じました。飯盒炊さんでは役割ごとに働き、他人との協力の方法を学びました。

  • 京都 夕日ヶ浦での臨海学舎

    目的・目標

    • 仲間と宿泊体験をすることで、ルールを守ることの大切さを理解し、自分の役割を考え、責任をもって行動する。
    • 寝食を共にすることで、普段の学校生活では気づかない友達の良さを見つけ、友情を深める。
    • これまで学んだ水泳学習の総仕上げとして、海で泳ぐことに挑戦し、一人ひとりの泳力を高める。

    当日の様子

    50m、150m、300mとそれぞれの遠泳目標達成のために全員が一生懸命努力できました。班長や保健係など決められた役割ごとに働き、計画通りに3日間を過ごせました。

  • 九州(博多・APU等)での修学旅行

    目的・目標

    • 共同宿泊体験を通して、ルールを守ることの大切さを知り、自主自立の精神を養う。
    • 寝食を共にすることで、友達の良さを見つけ、仲間意識を高める。
    • 心と体で自然の素晴らしさを感じ取る。
    • 国際教育の集大成として英語でのコミュニケーションを楽しみ、交流を通して、異文化を学ぶ。
    •  

    当日の様子

    APUの留学生リーダーと一緒に、主体的に英語でコミュニケーションをとれました。様々な国の異文化を理解し、同時に日本の文化についても改めて深く考えることができました。

もっと詳しく当日の模様を
知りたい方はこちら

子どもの興味の種を育てる預かり学習

働く保護者の皆様をサポートすることを目的に、平日の放課後から夕方午後6時30分まで預かり学習を行っています。
また、その時間内に7つの多彩な課外教室(英語・かきかた・体操・そろばん・ダンス・ロボットプログラミング・茶道)を開講しており、
児童はそれぞれ自分がより興味のある分野の知識を思う存分吸収しています。
校内でお友達と一緒に楽しく参加できるため、毎年どの教室も大人気!技能もぐんぐん上達します。
※預かり教室・課外教室ともに有料となります。

  • そろばん

    昔からの定番の習い事、そろばん。幼少期に学習することで、集中力を鍛えるだけでなく右脳を使った高い計算能力が身に付くと人気があります。初心者から上級まで丁寧に指導しており、検定試験の受験も可能です。

  • かきかた

    硬筆専門の教室です。正しい字を書くために、正しい姿勢と鉛筆の持ち方までプロが徹底指導します。入試や就職活動時など、自分の字は自分の人生と切っても切り離せないもの。美しい字は一生モノの宝物です。

  • 体操

    器械体操(マット・跳び箱・鉄棒)や球技、縄跳びなどの運動能力向上プログラムを実施しています。家の中では難しい動きも練習して、全身をうまくコントロールする力を養います。

  • ダンス

    リズム取り、ベーシックステップなどコンビネーションをJ-POPの曲に合わせて楽しく踊ります。運動能力が上がるだけでなく、自己表現力や人前に立つ度胸も身に付くというメリットも。

  • ロボットプログラミング

    今話題の習い事No.1!教育版レゴ®マインドストームを使用し、基礎から応用まで個人の能力に合わせて指導します。結果から「なぜ?」を自分で考える力は、他の勉強にも大いに役立ちます。

  • 茶道

    裏千家の師範による本格的な指導により、茶道の作法だけでなく礼儀や日本の伝統に対する知識を身に付けることができます。普段の日常では体験しづらい厳格なわびさびに触れることで、豊かな心を持った人に成長します。

はつしば学園小学校の詳しい入試イベント情報や、説明会情報などは公式サイトをご確認ください。
はつしば学園小学校は「主体的に行動し、次の時代をリードする人材」を育てる学校です。

はつしば学園小学校公式サイト
はつしば学園小学校入試イベント情報
募集要項

はつ小movie

最新の入試イベント情報