ホストファミリーとの休日を過ごし元気に登校してきました。
はじめの授業はClap. Snap, Dumpというゲームで眠気を吹き飛ばします。
ゲームのあとはあWhat was the highlight of your holiday?で、お休みの間の出来事を英語でシェアしていきます。
英語で話すのもかなり慣れてきたようで、なにも書いたりしないで、どんどん話し始めました。
そして、今日のメインであるプレゼンテーションに向けて
Scriptの作成に入ります。
お休み中に仕上げた生徒も多いようで、バディや先生のチェックを受けています。
いよいよ本番に向けての練習が始まりました。
みんな真剣に取り組んでいます。
いよいよ始まりました。
3分間、今回のプログラムの中で1番に印象にのこったことを英語で発表します。
彼は、通訳の先生の講義でから英語の学びかたを学んだそうです。
しっかりとした内容で大きな声で発表できました。
全員のプレゼンテーションが終わりほっと一息です。
表彰です。彼はBest Feedback賞です。
自分の言葉できちんとコメントを言うことができました。
彼女も同じくFeedback賞です。彼女も相手のいいところをきちんと褒めて講評してくれました。
Best Pronounciation 賞です。
とても滑らかな英語で発表してくれました。
Best Eyecontact賞です。
しっかり前を向きながら、ジェスチャーを入れながら発表してくれました。
Good Content賞です。
日本の家族とカナダの家族の違いについて話してくれました。
とても興味深い内容でした。
Best Smile 賞です。
同じくBest Smile 賞です。2人ともプログラムを通していつもニコニコ笑って参加してくれました。
そして栄えある第3位です。
彼はホストファミリーとの生活について話してくれました。
ホストマザーからはまた帰っておいでと何度も言われているそうです。
カナダにもう1つのファミリーができたようです。
第2位の彼は大きな声、そして抑揚のある英語で発表してくれました。
UBCの伊藤先生の言葉でPositive Thinking の大切さに気づいたそうです。
第1位の彼は、はじめにみんなぬ質問をしたりして場を和ませてからSustainability について、話してくれました。
そして最後にESLの先生HelenaからNanaimo Barの差し入れです。
プレゼンも終わりほっとしたのか笑顔がはじけてます!