教育の特色グローバル教育(中学校の学び)
世界の人と共に活躍できる人に
はつとんの英語学習
日々の実践的な学習
はつとんでは、通常の授業に国際の授業があり、少人数グループに分かれてネイティブ教師と英会話や英語プレゼンテーションの力をつけていきます。終礼前に全学年設けられたHatsushiba Tonglish Timeでは、英語アプリ学習と英語ペーパーバック多読を実践しており、楽しみながら英語の学習量が毎日積み重なっていき、力がつきます。
■英語学習アプリ

イングリッシュキャンプ(希望者)
長期休暇中には希望対象者のイングリッシュキャンプ(学内通学型)が開催されます。ネイティブ講師ごとの少人数グループに分かれ、はつとんオリジナル教材かつオールイングリッシュにより、使える英語力・コミュニケーション力・プレゼンテーション力の向上を図ります。

実践力を養う
オンライン英会話

ネイティブの教員による
「国際理解」の授業

海外研修
対象:3年生(全員参加) 研修期間:秋学期(10日間)
ロサンゼルス研修
カリフォルニア州ロサンゼルスを訪れ、アメリカの文化や生活習慣などを学ぶ研修です。現地では1家庭2名でホームステイを行い、ホストファミリーと生活をともにしてコミュニケーション力を養います。ほかにも現地の日系企業の訪問、スポーツ観戦、ディズニーランド観光など、さまざまなプログラムを用意しています。

現地の人との交流で学んだ
異文化交流の大切さ。
当時、探究学習のテーマだった「なぜ学ぶのか」という問いをホストファミリーに聞いたところ「人との壁をなくすためだよ」との答えが。違いを認め、それを乗り越える、異文化交流の大切さを学んだ経験でした。
大倉啓輔 くん




ホームステイで培うコミュニケーション力

スポーツ観戦で体感するアメリカ文化

英語でのプレゼンテーション能力を身につける
対象:特進コース
特進コースの探究学習はマンツーマンでのオンライン英会話と、少人数グループでネイティブ講師との対面PBLのハイブリッドで、日常的な課題から貧困・環境問題まで、学年に合わせて学びます。英語でプレゼンテーションを行うのがゴールで、はつとんオリジナル教材によって楽しみながら、実務的に伝える英語力を身に付けることができます。