学校生活

【高1】中間考査がはじまります。

高校生として初めての定期考査が近づいてきました。

高1から新しいカリキュラムになり、

観点別評価という今までとは異なる評価を行います。

5月11日のHRの時間を利用して、

定期考査の出題範囲・観点別評価一覧を配布し

これらに関する説明を行いました。

 

定期考査の出題範囲を見て、

10科目の量に圧倒される生徒もいました。

その反面、説明を聞く中で

「がんばらないと!」という表情で

徐々に気持ちを入れ替える生徒もいました。

 

年間5回の定期考査の成績で

学年成績が決します。

観点別評価になり、提出物など

テストの得点以外の部分も大きな割合を占めます。

GWの課題提出をして1週間経ちましたが、

次は定期考査に向けて、

意欲的に学習に取り組むことに期待したいと思います。

 

5月14日(土)に中間考査1週間前となり、

ここからクラブ活動がなくなります。

クラブ活動が忙しく学習時間が少なくなっている生徒は

この期間に取り戻すべく学習に取り組んで欲しいと考えています。

 

5月21日(土)から始まる中間考査

後悔しない結果を出せるよう頑張ってくれることを期待します。

中学校の学び
高校の学び
ムービーセンター
教育の特色
変わるはつとんCHANGE 詳しくはこちら