学校生活

【対話型論証を用いた授業力向上プロジェクト④】京都大学で勉強会を開催しました

対話型論証チームは、更なるスキルアップを目指し、7月12日、京都大学に行き、教育学研究科教授の松下佳代先生に勉強会を開催していただきました。

対話型論証においては、事実・データと論拠をしっかりと区別し、論拠を出していくことが難しいのですが、松下教授から論拠の出し方のいくつかのパターンをわかりやすく教えていただくことができました。

また、今後本校では社会科と数学科で公開授業を行うのですが、授業を担当する教員が、現状の取り組みを報告し、どのように授業案を修正していけば良いか、松下教授から様々なアドバイスをいただきました。

本校では、5教科で教科横断をしながら、対話型論証のスキルを全教員が授業で取り入れることができるように、取り組みを進めています。今回の勉強会を通して、疑問点を解消し、取り組みが加速化していくように感じています。

IMG_5686.JPG IMG_5691.JPG

IMG_5698.JPG IMG_5700.JPG

IMG_5708.JPG IMG_5709.JPG

 

中学校の学び
高校の学び
ムービーセンター
教育の特色
変わるはつとんCHANGE 詳しくはこちら