学校生活

【対話型論証を用いた授業力向上プロジェクト⑥】数学科研究授業

2月14日、数学科の対話型論証の研究授業が行われ、校内外から多くの方が見学に来られました。今回は、問題に対して誤った解答をしてしまった例が示され、なぜその答えが間違っているのか、どうしてそうした誤りに至ってしまったのか考えることがテーマとなりました。そうした考え方をすることを普段から鍛えることにより、解説を読んで表面的にわかったつもりにならず、本質的に理解する力が身についてくることが期待されます。

本校では、2年かけて5教科の指導に対話型論証の手法を落とし込んでいく取り組みを行い、研究授業を実施してきました。他教科の教員と教科や学年の枠を超え、授業法について議論することは、教員にとって大きな成果となり、喜びとなりました。2025年度も更にパワーアップして、対話型論証を進めていく予定です。どうぞご期待ください!

IMG_6623.JPG IMG_6628.JPG

IMG_6635.JPG IMG_6637.JPG

中学校の学び
高校の学び
ムービーセンター
教育の特色
変わるはつとんCHANGE 詳しくはこちら