NEWS

なんと地域の方々の協力もあり棚田も新規開拓できそうです❣️みんなで共創していきましょ〜う‼︎学校の可能性無限大、体育科生徒のバイタリティがあれば何でも出来る、やればわかるさ❣️笑

土曜講座 スポーツドリームビジョン

(体育科/野球部・サッカー部)

「とにかく行動していこう」を指針に掲げた

スポーツドリームビジョン❣️

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前回は畑の手入れに行き、雑草でいっぱいになった畑を綺麗にしました。

4E804D3B-73E2-4292-832D-12F41BA7343A.jpeg

今回はその雑草を使って影を作る作業をしました!

当初に植えた大豆は影がなく、日に当たり続け失敗に終わりました...

しかし、これも学びです。何もわからないことだらけですが実際に育てながらどうしたらいい食材ができるのか考えながら作業を行います!

普段摂取している栄養素の高い食材だからこそ失敗しながら学んでいって欲しいです❣️

54F81283-6E18-4D4E-B9DD-860E15619280.jpeg

5A1AA8B0-428F-4856-8D76-F0C6BD35644C.jpeg

※マルチ無しで育てている大豆に雑草で影を作る

884F2F83-EF7C-461B-9459-21F9FE23460B.jpeg

5274DC5D-DC6F-428C-9150-AEEB413F4FE7.jpeg

※マルチ有りで育てている大豆に雑草で影を作る

マルチ有りでも熱を吸収しすぎてダメになることもあるらしいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

失敗し、学んだことを活かして次なる挑戦❣️

マルチ有り、無しで次はどうなるのか観察をしていきたいと思います❣️

とにかく行動していこう、おもろいことやっていこう!
行動して、観察して、課題発見して、
分析して、修正して、行動やな〜❣️笑笑

FD7B98EE-55A5-4272-BD45-AA3DAF1D406B.jpeg

〜以下の文章は農業編①と同じです。〜

今回の土曜講座は第2回、3回目に大塚製薬様、味の素様にスポーツ栄養学について講義をしていただいたことと関連付け、実際に自分たちで食材を作ることを目的に行いました。

『探求』が求められる時代になり、生徒達には普段食事をしている食材ができあがるまでの過程を学んでもらいます!

探究って難しそうに考えてしまいますが、行動して、観察して、課題発見して、分析して、修正して、行動するサイクルを続けると、興味から関心へ、関心から情熱が、情熱が探究へと、、、まずは行動です!笑笑

前回、特別編①②③④(ご覧になっていない人はご覧ください)の記事で書いたようにスポーツドリームビィジョンダッシュ村構想が実現!

生徒のボランティア活動に賛同してくださった農家の人から土地をお借りすることができました。本当にありがとうございます!

体育科の生徒には人との繋がり、縁を大事にしていこうと常々伝えてきていたので、今回の様な機会に恵まれたことを嬉しく思います。

今回、第1弾として大豆を自分達の手で1から育てていくことになり、下記の作業を行いました。大豆にはさまざまな栄養素が詰まっており、アスリートにとって大事な食材の一つです。

〜以下の文章は農業編②と同じです。〜

前回は雑草抜き、土起こし、マルチ敷、大豆を植えて自分たちの畑作りが始まりました。

今回は畑の手入れと前回植えた大豆の観察をしに行ってみたところ、雑草の多さに生徒たちも驚いていました。笑

自分たちの畑なのか作業に取り掛かれば雑草抜くのに夢中になり、1時間、2時間と抜き続けました。

農家の人も雑草を抜くスピードに毎日手伝いに来て欲しいと言っていました❣️笑

まだまだ少しですが、大豆の成長を見て楽しみになりました。

収穫できる11月まで、時間を見つけて畑に行き、手入れや観察を行っていきたいと思います。

これからも色んな食材に挑戦していきたいです!

とにかく行動していこう、おもろいことやっていこう!
行動して、観察して、課題発見して、
分析して、修正して、行動やな〜❣️笑笑

一覧に戻る