5月20日(金)の総合的な探求の時間はアートディレクターのけみ芥見様による講演会がありました。
アート・多様性・情熱・人生を生き抜く為に必要な事

まさに学校の「Be Uniqueとがれ自分」
と学年テーマの「ぶっとび個性」 がリンクした探究授業となりました。
日本だけでなく、パリ、モナコ、ミラノ等、 世界中で活躍する芸術家・ファッションデザイナーでもある、 けみ芥見様からの講演と言うより、ディスカッション。
生徒達には刺激あり過ぎる50分となりました。 生徒からの質問が止まらず延長してしまう事に、、、パチパチ
*自分の夢を達成する為に何か感じてくれれば良いと思い、 今回の探究はキャリア教育の一つとして実施致しました。 今後も様々な人に熱い思いを話して頂く予定にしています。 生徒達も、自分達の聞く姿勢、態度、 雰囲気が生徒達の未来と繋がっている事を理解して思う存分積極参 加していました。社会に出た時に「あ〜あの時の生徒? 初立生なん?」となればさらなるチャンスが生まれるよ

チャンスは目に見えないから、 見えないものを見ようとする心が必要
「 人生にはチャンスがある」と思って楽しく生きているか、「 人生にチャンスなんかない」と思って愚痴って生きているか。 君はどっちだ


以下講演内容です。
お子様と未来、将来、 人生について考える材料が満載です是非ご家庭での会話に使ってく ださい。
○Be Uniqueになるには?
・産んでくれたお母さんにありがとうを伝えよ〜う。
・お墓を磨こ〜う。→自分が"先祖代表" だと感じるようになるから
○迷わず動く
・どこで誰が認めてくれるかはわからない、 過去に居酒屋の壁に絵を描いてたら、 褒めてくれたからとりあえずパリに行った。
・個展が開けるかは未定、通用するかも未定、 でもそんな事は関係ない

○知的障がい児との出会い
泣いてしまって、子供はもちろん、お母さん、お父さん、 障がい児やそれを取り巻く環境を支援したいと思いONEART事 業を実施

○生徒からの質問タイム
何と途切れる事なく質問が、、、
・心が折れた事は?
→心が折れる失敗って何

→そもそもそれって失敗なの?今が一番幸せ、 その小さな失敗のお陰で今がある
・年収は?
→「行きたいとこ行って、食べたい物食べれるくらい」 のお金しかない。てかさ、お金そんな大事か?僕は" お金の為に働かない"と決めている
・なぜ高校退学したの?
→色々ね

・帽子とってもらえますか?
→ハゲを見て笑うのは日本人(アジア人?)くらいよ、 むしろヨーロッパではモテる
○裏質問座談会
講演が終わってからも質問しにくる多くの生徒が、、、
・保護者がファンでした

・人脈はどれくらい必要

→そもそも"人脈"ってさ自分の為にじゃなくて「人の為」 にある物よ。
・個展資金はどうやって集めるの

→友人各位に寄付してもらった(今で言うクラファンやね)
・大学って意味ありますか

→知らん、お前の人生や
たくさんのいい刺激となり、とても有意義な時間になりました。