9/26 11歳の女の子と6歳の男の子と一緒にアイスを作りました。
2人ともアイスが固まるのが待てなくてまだ固まってない状態でした。トッピングは、クッキーをつぶしたり、板チョコを溶かしたりしました。シェイクみたいで、美味しかったです。
だんだん2人との会話も増えて、楽しいです!
・・・
最近は、ほとんど毎日2人と一緒にテレビを見ています。
今見ているのは、「Fuller House」というショーです。昔は「Full House」だったらしく、ホストマザーも子供のころ見ていたと言っていました。1つのエピソードが30分で終わるので、空いた時間があれば、一緒に見よ!と誘ってくれます。
英語が聞き取れなくても演技を見ていればだいたい言っていることがわかるので、毎日楽しんで見ています。とても面白いです!見始めたころと比べると、少しは英語が耳に入ってくるようになったと感じています。
・・・
9/28 この日学校に行くと、半数ほどの生徒と、先生がオレンジ色の服を着ていました。
服には、「EVERY CHILD MATTERS」と書いてありました。「すべての子どもが大切」という意味です。調べてみると、この日はオレンジシャツデーといい、昔カナダの先住民に対して「文化的ジェノサイド」によって深く傷つけられたり、寄宿学校による虐待によって殺害されたカナダ先住民の子どもたちに思いをはせる日だそうです。
実際にはオレンジシャツデーは9/30ですが、学校が休みのため、この日がその代替としてオレンジシャツデーになりました。
オレンジシャツデーのほかにも、ピンクシャツデーもあるそうです。カナダにこのような運動があるところが素晴らしいです。日本にも、いじめや虐待対策として、こういう日を設けるべきだと思いました。