普段、ホストシスターたちの習い事について行って、カナダの文化や自然についてホストマザーと話しながら、習い事を見ています。月曜日の習い事が終わり帰路で、ホストシスターが「このまま家に帰りたくない。どこかに行きたい。」と言い出し、急遽ハイキングに行くことになりました。急な予定でも、ホストファミリーはすごく楽しそうで、その空間にいると私も楽しく時間を過ごすことができました。
・・・
水曜日、学校に行ってすぐバスに乗り別の都市の野菜をカットする工場に行き、工場体験をさせてもらい、ひたすら野菜をカットしました。一時間弱立ちながら素手で野菜をカットする(正確には、素手でパプリカの種を取る作業)のは、すごくしんどかったです。
・・・
金曜日、ホストマザーの友達でもあり、子供たちの友達の家族と一緒に、3km grow runに行きました。夜に行われるマラソンだったので、参加者のほとんどがライトを持っていました。たくさんの色があってすごく綺麗でした。ゴールする間際で、後ろから来た人に「頑張ってね。」と声をかけられたり、すれ違う時に「keep going」と応援したりして、カナダの人はノリが良くて優しい人たちが多いのだと感じました。
ゴールした時にも、コールをしてくれたり、水を持ってきてくれたり、ハイタッチをしてくれたりと、最後まで楽しめることができました。
・・・
日曜日は、家族写真とカボチャ畑に行きました。本来なら、ホストファミリーだけで撮るはずが、私も含めて写真を撮ってもらいました。大昔に使われていた、学校のグラウンドで撮影しました。午後から友達家族と一緒にカボチャ畑に出かけました。いろいろな種類のカボチャを見ることができたり、自分の背よりもすごく高いトウモロコシ畑もあり、そのトウモロコシ畑で迷路をしました。すごく楽しい思い出ができました。