2学期に入ってから、高3学年では「キャリアとスキルの育成」
100年先まで続く、自分たちの未来のまち・ 社会の中にはどのような課題があり、 どのように解決することができるかについて、 実際に鹿島建設が実施してきたプロジェクトを題材にして各クラス で考えてきました。
1回目は導入、2回目・3回目は「まち」をテーマに、4回目・ 5回目は「共生」をテーマに授業を展開します。
今回は4回目にあたる「共生」の1時間に取り組みました。
「共生」では『羽田空港D滑走路』のプロジェクトをもとに、 新たに何かを開発する際には、周囲や環境に影響が及ぶこと・ それに配慮をしながら開発を行う重要性を考え、 プレゼンテーションの内容を考えました。
各クラス、違ったアプローチで探求を進めてくださり、 生徒の反応も良く楽しそうに取り組んでいました。
残り2回ですが、 これから先に繋がる学びを体験してほしいと考えています。



