初芝立命館中学校では、今年度より、隔週土曜日に、生徒自らが興味・関心を持った、もしくは必要と考えた講座を選択し受講するという「土曜講座」(1講座80分・1日2講座)が実施されています。
今回は数ある講座の中から「AR理科」と「探究科学」の5月8日(土)の内容を紹介します。
〇AR理科
AR理科は、中学1年生ARコースを対象に設定されています。
内容は、理科の先取り学習を目的としており、中学2年生,3年生の内容を授業形式で行っています。
通常の授業よりも時間を多く使えるため、座学の途中に教室外に出て実験をするなど、土曜講座ならではの工夫をしています。
5月8日は「湿度の求めかた」の授業であり、座学の途中に実際に廊下や外に出て、湿度を求める実験を行いました。
〇探究科学
探究科学は普段の授業では取り組むことのできない土曜講座ならではの実験を行っています。
5月8日は「重力加速度」を実際にボールが落下する時間を測定したり、振り子の振動の周期を計算し、求めました。
毎回実験後は実験レポートの作成・提出までをしており、レポートを書く練習も兼ねています。