初芝立命館中学校では、今年度より、隔週土曜日に、生徒自らが興味・関心を持った、もしくは必要と考えた講座を選択し受講するという「土曜講座」(1講座80分・1日2講座)が実施されています。
今回は数ある講座の中から「探究数学」と「探究社会」の内容を紹介します。
〇探究数学
探究数学講座の初めには、頭の体操として「イラストロジック」や「カックロ」などを行います。
その後、論理的思考力を養うための普段の数学の授業では行わない、数字を使った問題に取り掛かります。
また、「ヌメロン」という数字を使った対戦型の論理的推理ゲームも行い、ヌメロン王を決めるなど、様々な観点から論理的思考力の育成を行っています。
〇探究社会
探究社会では「歴史旅行ガイドブックをつくろう」をテーマとした講座です。
班ごとに4泊5日の歴史旅行のガイドブックの作成を行っています。
生徒たちはiPadなどで、各地の歴史的名所を調べ、紹介文を作成します。そして、それらを訪問するために利用する交通機関などを含めた細かいスケジュールを組み、旅行をより興味深くするためのコラムを作成するなど、本格的な「旅行ガイドブック」を目指しています。
現在は、担当教員と相談しながら、旅行スケジュールを組むところまで行っており、これから各名所の紹介ページを作成するところです。