NEWS

【中学2年】家庭学習期間の取り組み

5月13日(水)14時より、中学2年生の分散登校が行われました。
2~3クラスに分け、約2か月ぶりに新年度初めての登校をしました。
生徒たちは、久しぶりに友達との再会に、笑顔一杯会話を弾ませていました。
分散登校では、生徒の健康管理のチェック、これからの生活様式や体調管理についての注意呼び掛けなどがわれました。

IMG_606.jpg
中学2年生では4月13日(月)から週3日間、午前のオンライン授業を通して、生徒とのコミュニケーションをかることや、学習サポートを行ってきました。
5月11日(月)からは、さらに午前の授業時間と教科数を増やし、学習サポートの強化を行っています。また、午後からはオンラインで担任と生徒の個人面談、毎日約1時間の教科別質問・自主学習ルームの開設といった取り組みを行っています。
自主学習ルームを活用していると、ある生徒から以下のコメントがありましたので、一部引用し、掲載します。
「最近全然課題に取り組めずに困っていましたが、13時半から1時間ほどの自学自習時間が大いに役立ちました。というのも、 一人では集中出来ないので 、周りの友達と一緒にやることでとてもはかどり、とても満足しました。」

家庭学習期間が長引いていますが、来週からは希望制の補習授業を行う予定で、オンライン授業での学びのサポートをさらに改善・向上を図っていきます。

一覧に戻る