5月7日(水)フレッシャーズキャンプ1日目です。
高校1年生8組~11組は若狭美浜方面に向かいます。
SAでの休憩を経て、高浜町B&G体育館に到着しました。
まずはここでお弁当の昼食を頂きました。
体育館で食べているグループや、天気が良かったので外で海を眺めながら食べているグループも見られました。
昼食の後はいよいよプログラムが始まります。
学年主任よりフレッシャーズキャンプの目的「普段とは異なる環境の中で、様々なことを考え経験しましょう。受け身ではなく積極的に参加しましょう。」と話があり、海洋問題に関する講話を聴きました。
海洋ゴミやマイクロプラスチック、このままだと25年後の海には魚よりゴミの方が多くなる、など非常に考えさせられる内容でした。
いろいろなことを吸収しようと、積極的にメモを取る姿が印象的でした。
講話を聴いた後は実際にビーチに行きビーチクリーンを体験します。
つい先日までの天気予報では雨予報でしたが、とても気持ちの良い快晴で良いクラス写真を撮ることができました。
とても広いビーチで、砂も粒が細かくとても気持ちが良いです。
意外と小さいゴミから大きいゴミまでたくさんありました。
中にはとても大物を拾ってくるグループもあり、海を大切に思う人々の協力でこのキレイな海が保てれていることを実感しました。
ビーチクリーンのあとはグループごとに民泊家庭のお世話になります。
民泊でも様々な体験・経験をし、また1つ成長してくれることを願っています。
明日のメインテーマはエネルギー学習プログラムです。
積極的に参加し、主体的に物事を考えられるようになってくれることでしょう。