
4月23日(中学探求)
4月23日(土)は2022年度初めての「探究活動日」でした。1日の流れを簡単に紹介したいと思います。 | |
【8:40~ 中学集会】 | |
探究活動日の始まりは、はつはし中学伝統の集会からスタートします。今回は1回目ということで、まず初めに新入生26名と中学2・3年生45名との対面式を行いました。 新入生のみなさん改めましてご入学おめでとうございます。初めは右も左も分からないことだらけだと思います。その時は、はつはしの先輩を頼ってくださいね! |
|
その後は、中学主任の明貝先生から各学年に向けて次のようなお話がありました。 1年生「はつはしの先輩たちのいい所を見習って日々の生活を過ごすこと」 2年生「中だるみの中2と言われるこの時期こそ頑張ること」 3年生「受験を迎えるにあたって、1年間どのような過ごし方をするべきか」 常日頃から、意識して行動していきましょう。 |
|
【9:05~11:00 探究活動】 | |
≪中学1年生≫ 中学1年生は探究活動日に英会話の授業を行っています。ますますグローバル化の波が来ている中、学生時代に英語に親しむことは大切です。 |
|
ジョセフ先生と宮脇先生と楽しく英会話に取り組みました。 |
|
中2・3年生はコースごとに分かれて探究活動を行っています。 | |
≪Adコース≫ 中学2年生は「ビブリオバトル」・中学3年生は「手づくり紙芝居コンクール」に約半年間かけて挑戦します。 |
|
今回は、荻野先生からコンクールの説明を聞いた後、各学年に分かれて活動を行いました。 |
|
≪PRコース≫ PRコースは昨年に引き続き本年度も「SDGs」に取り組みます。 |
|
まず、初めに中学3年生から、SDGsのこと・去年1年間でどんなことに気を付けて活動したのかを中学2年生に向けて説明してもらいました。 |
|
その後、17個のテーマの中から自分が興味のあるテーマを選ぶ作業を相談しあいながら進めました。 |
|