中学校

総合進学コース

難関国公立大学進学を見据え、徹底的に学力向上を目指すコース

「多様な個性を伸ばす」をコンセプトに
希望大学に進学できる学力を身につける。

希望する進路に合わせて基礎から学力を積み上げる指導を行い、生徒の個性と能力を引き出しながら進路の可能性を大きく広げます。早期から大学に進学することの意義を理解し、自分の将来を展望しながら大学・学部の選択が行えるよう指導します。

1年次には適性診断を通して自己の性格や強み、学問・仕事分野の適性を総合的に診断。大学見学会や夢ナビlive、スタサタ!進路講座へ参加し、大学で学ぶことの意味を見出します。小論文対策や英検対策、入試対策講座など、進学先に応じた入試対策を放課後の進プロなどで行います。

コースのポイント

POINT01
ICTと進プロの活用

国公立大学から私立大学まで幅広い進学先を見据えた総合進学コース。授業では基礎・基本を中心に学習し、初橋チャンネルやスタディサプリ、放課後の進プロで応用・発展内容を学習することも可能です。全員が近畿大学合格相当の学力を身につけることを目指します。

POINT02
モチベーションを高める進路指導

個性を大切にしながら適切かつ丁寧な進路指導を実施。模試の成績や希望の進路を踏まえ、自ら計画したセルフデザインを二者懇談で共有し、「行ける」大学ではなく「行きたい」大学への進路実現を目指します。

POINT03
セルフデザインの積極的活用

平日の放課後と土曜日の過ごし方を自分で決める「セルフデザイン」。自ら積極的に学習したい分野を厳選して学ぶことができるため、勉強やクラブ、学校での自習など目的に応じたメリハリの利いた活動が可能です。

進路指導

Student's voice

幅広い勉強ができ、チャンスの多い環境です。

将来の大学進学に備え、大学進学実績の高い初橋を選びました。いろんな可能性を模索したかったので、総合進学コースを選択しました。自主的に勉強に取り組むチャンスがたくさんあり、高いモチベーションを維持しながら幅広い勉強ができていると思います。クラスの雰囲気も良く、お互い切磋琢磨しながら勉強に行事にと充実した毎日を送っています。まだ志望大学や学部は定まっていませんが、目標が決まったら計画的に勉強に取り組み、希望の大学に合格できるよう、より一層頑張っていたいです。

OBOG's voice

目標に向かって少しずつ積み重ね、諦めずに継続する大切さを学びました。

フィリピンとオンラインでつなぐ英会話の授業が印象に残っています。外国の方と1対1で会話する機会は滅多にないので非常に良い経験になりました。進プロでは英検取得のため対策講座を受けていましたが、筆記から面接まで対応してくださり非常にありがたかったです。一気に勉強するのではなく、目標を立て日々少しずつ積み重ね、諦めずに継続し続ける大切さを知りました。また、目標を達成することで自信にもつながりました。初橋で身についた予習復習の習慣や継続力は大学でも活かされています。まだ将来の明確な夢は決まっていませんが、これだと思えるものが見つかったときにすぐに行動に移せるよう、普段から意識して過ごすよう心がけています。

入試関連情報

トップへもどる