
2日目(4/11)
オリエンテーション2日目のスタートです。
朝はラジオ体操と宿舎の清掃から始まります。
それぞれが分担の場所を一生懸命掃除しました。
目が覚めてきたところで、朝ごはんです。
今日のメニューは和食。朝から体を動かしたこともあって、みんなモリモリ食べていました。
今日の最初のプログラムは『木工クラフト』作り。
みんな工夫を凝らした作品を作っていました。
そして、次は飯盒炊さん。
みんなで協力して作るメニューは定番のカレーライス。野菜を切ったり、お米を研いだり。お家でもよくお手伝いをしているのか、手際良く進んでいきました。
1組さんは少し水が多かったようで、べちゃっとしちまいましたが、これもまた思い出ですね。
完成したカレーをみんなでおいしくいただきました。
食べた後の片付けも、みんなでおこないます。みんなで協力してピカピカにできました!
お腹もいっぱいになったところで、2回目のホームルーム。昨日、それぞれのクラスでおこなった自己紹介を1年生全員の前でおこないました。みんなの前で発表するのは緊張しましたが、全員上手に話すことができました。
次は生徒指導部長の渡邊先生から初橋の校則やマナーについてお話を聞きました。初橋といえば「元気な挨拶」が円筒ですが、1年生にも大きな声で挨拶ができるようになってほしいので、挨拶の練習もおこないました。
2日目の夕食。オリエンテーションでは食事係という役割があります。みんなより少し早く来て、配膳のお手伝いをしてもらいます。食事係さんも2日目ともなると、手際よくできるようになりました。
今晩のメニューはトンカツ。全員が完食し、食べる時間も徐々に短くなってきて、後片付けも協力して素早くできるようになってきました。
オリエンテーション最後の夜はキャンプファイヤー!の予定でしたが、雨で地面が濡れ、風も強かったので体育館でのキャンドルファイヤーとなりました。火の長と火の女神に見守られてスタート。
その後、楽しいゲームで盛り上がりました。
本日の更新は以上です。 今のところ、けが人も病人もなく順調に進んでいます。