
2021年2月~
2月27日(土)更新 3月1日の高校卒業式に向けて、式場となる体育館がセッティングされています。今年度は規模を縮小・人数を制限しての実施となりますが、初の試みとしてYoutube Liveの配信を行います。本番に向けて撮影スタッフが張り切って準備を進めております! |
![]() |
2月20日(土)更新 こちらは放送室の機材です。 今年度は新型コロナウイルス感染拡大対策のため全校集会が行えず、放送での集会を行っていますが、放送集会はこのような機械を使って行っています。平成29年度卒業生(中学21期生・高校25期生)の皆さんが卒業記念品として寄贈してくださったものです。ありがとうございます。 |
![]() |
2月12日(金)更新 音楽室で何やら見慣れない物を発見。この宇宙船のような物体、実は「テルミン」という楽器です。 立命館コースの数学(!!)の授業で使うそうです。どんな授業なんでしょうか?興味深いです。 テルミンは1920年にロシアのテルミン博士が発明した電子楽器。右に伸びたアンテナと左側の輪っかに手をかざして、手を近づけたり遠ざけたりして音程を変化させます。テルミンの不思議な音色は→こちら。 |
![]() |
2月3日(水)更新 夜に廊下を歩いていると、何やら理科室の中から光が。のぞいてみると、そこにはメダカの水槽がありました。 このメダカ、普段は中2-2の教室で飼育しているものが、入試で教室を使用するために理科室へ避難してきているようです。 |
![]() |