
大学や社会で活躍する卒業生を紹介します。
大学で老年看護について学んでいます。患者の急変時に迅速に対応できる知識と技術を身につけた看護師をめざしています。
毎日の早朝テストです。早朝テストで得た知識は授業や課題、試験において自分のためになりました。毎日コツコツ頑張っていたので、試験前に内容をもう一度覚えなおす時間が省け、苦手分野に力を入れることができました。
友達に負けないように試験勉強を一生懸命頑張りました。また、毎朝5時に起きてお弁当を作り、早めに登校。誰もいない自習室で集中して勉強していました。
クラブ活動(茶華道部)で交換留学生に茶道のお手前を披露させてもらうことがありました。間違った作法を見せるのは失礼だと思ったので、正しく対応できるようにと積極的に日々の活動に励みました。
先生がとても親切で親しみやすい。先生がくれるアドバイスを聞いていたら、後々役立つことが多かったです。また、修学旅行は海外で、交換留学生が来るなど国際交流ができるのも魅力だと思います。
遺伝子工学の基礎技術や知識を学んでいます。iPS細胞などの、人を助ける技術の研究に励んでいます。
世界でも先端的な技術となる遺伝子工学の一端に携われることです。元々、生物や化学が好きだったので、好きな研究に従事できるのは楽しいです。
勉学です。特に進路が決まってからは、先生に相談しながらしっかりとした目標を意識して勉強に打ち込みました。その努力は今の自分に返ってきていると思います。
初橋には自分を成長させてくれる環境が整っています。勉強を頑張るのもよし、クラブに力を入れるのもよし。初橋はあなたの成長を促してくれると思います。
遺伝子工学の技術を用いて医療などの発展に携わりたいと思っています。そのために大学院に進学し、遺伝子工学の技術が発展しているアメリカに留学したいです。
イメージセンサのプロセス開発です。カメラの中にある光を認識するセンサに関連した新たな技術の研究や、その実用化の方法を開発しています。
世界中のどの会社も成し遂げていない技術に向けて、開発の初期段階から携われることにやりがいを感じます。
若葉祭(文化祭)で、金魚すくいを出店したこと。はじめはどうなるか不安でしたが、お店として成り立ち、その時に、挑戦してみればなんとかなるということを学びました。
全てのテストで8割以上取ることを目標にしていました。良いライバルがいたので、彼に勝つためにゲーム感覚で勉強に取り組むうちに、点数が伸びていきました。
良い先生に恵まれています。それぞれの生徒に合わせて最大限の指導をしてくれる環境があるのが最大の魅力だと思います。
タイヤメーカーの原価管理部に勤務しています。今はまだ研修ですが、多くのことを吸収し、広い視野を持った社会人になりたいと思います。
春には球技大会、秋には体育祭が中高合同で開催されます。クラスの結束力が高まる楽しいイベントで、思い出に残っています。
毎日の早朝テストです。点数によって居残りなどが課されるので、自然と毎日テスト勉強をするようになり、基礎力がつきました。また、コンスタントに努力する習慣をつける練習にもなりました。
初橋は、あいさつをする文化が根付いています。あいさつは社会人としての基本で、必ずできなければいけません。初橋で過ごした6年間で自然とあいさつをする習慣がつきました。
初橋は、とてもあたたかい学校です。静かな環境の中で興味のある物事に打ち込んで、充実した中学、高校生活を過ごしてください。