理科の授業「アブラナの分解」〈4年生〉

春の花の代表的なアブラナの花!!

今回はアブラナの花を分解しました。それぞれのパーツがいくつずつあるのか、見てみよう!

E4FB66C4-9DDE-4B7B-892D-5F4D57A85AA8.jpegAACA7048-17D4-47D1-8005-755972769C9E.jpegFA56227B-2EB0-4699-9445-88B1A7214DC4.jpeg

花びら、おしべ、めしべ、がく、はそれぞれ、

  • 花びら:4枚
  • おしべ:6本
  • めしべ:1本
  • がく:4枚

ありました!!小さな花なので、ピンセットで丁寧に分解をしないと、破れてしまったり、折れてしまったり、無くなってしまったり、、何度も挑戦して、全員が綺麗に分解できました。

6363DC50-39D6-4517-85E4-13F82568F157.jpeg3337B246-708B-4B20-A453-004D2E3F12B2.jpegEB8C7234-1349-4C21-96D2-7784D4B07437.jpeg

全員が集中した、時間でしたね。

931D0F00-76C6-44EB-808C-063E8C155BB3.jpeg

花の分解って楽しい!またやりたい!次はどんな事するの?と4年生の理科にも興味津々でした。

一覧へもどる