進学を見据えた
授業計画
本校ではほぼ100%の子どもたちが中学校を受験し、
一人ひとりの夢の実現に向けて努力の先にある高みをめざします。
誰もが最初は「やらされる勉強」からスタートします。
それが、何かに気づいて「やる勉強」に変わった時、
子どもは必ず伸びます。
その何かがいっぱいつまっているのが本校です。
はつ小の授業計画
3つのポイントPOINTS
中学進学対策ゼミ
習熟度別クラス編成でその子に合った内容を学習します。
放課後ロング学習
希望者を対象に放課後70分間、じっくり取り組みます。
先取り学習
6年1学期で4教科の学習を終え、中学入試に向けた準備をします。
受験生(6年生)の1年間COLUMN
受験準備のスタート・進路を決める
11月(5年生)
- 五ツ木駸々堂第6回学力テスト(全員受験)
今の自分の学力と苦手分野をしっかり把握します。
5月
- 五ツ木駸々堂 第2回学力テスト
この時期になると自分の進路がほぼ明確になります。自分の第一希望に合格するための対策を授業で行います。
6月
- 6月初旬 進路希望調査
- 第1回進路懇談
進路希望調査をもとに、第1回進路懇談を実施します。自分の目標中学に向かって気持ちを高めます。
コツコツと受験勉強の夏休み
7月
- 五ツ木駸々堂 第3回学力テスト
- 夏休み学習会
夏は受験勉強の天王山!
はつ小でも夏休み学習会を実施し、頑張るはつしばっ子を後押しします。悔いのない夏休みを過ごせるよう、一日一日しっかり取り組みます。
8月
- 五ツ木駸々堂 第4回学力テスト
自分のペースでコツコツと学力を積み上げます。
授業の中でも五ツ木駸々堂のテストに向けて対策を行い、実践的な応用力を身につけます。
テストに集中し本番に備える
9月
- 第1回初芝橋本中学校プレテスト
- 五ツ木駸々堂 第5回学力テスト
- 第2回進路懇談
9月から各中学校の説明会やプレテストが始まります。
特にプレテストは本番への前哨戦!勉強にも気合が入ります。また、今までのテスト結果を踏まえて第2回の進路懇談を実施します。
10月
- 初芝富田林中学校プレテスト
- 初芝立命館中学校プレテスト
- 五ツ木駸々堂 特別テスト
- 進路希望調査(最終)
過去問に繰り返し取り組みながら、志望校合格に向けて勉強を進めます。
実りの秋になるように!
11月
- 第2回初芝橋本中学校プレテスト
- 五ツ木駸々堂 第6回学力テスト
- 最終進路懇談
受験勉強もいよいよ大きな山場を迎えます。内部中学を受験する児童は最終の進路懇談で本人の希望・能力・適性等を考慮して出願校を決定します。
12月
- 出願
寒い冬にも負けない熱い気持ちで受験勉強はラストスパートに突入します!