教育内容
英語教育
English

TOPICS最新トピックス
子どもたちの
未来を見据えた
ワンランク上の
英語教育
聞く・話す・読む・書くの4技能をバランスよく習得し、
英語脳をつくります。
その上で、インプットからアウトプットへとワンランク上を目指し、
「個別最適化学習」と「協働的な学び」により、
確かな発信力を育てます。
利晶小の英語教育
4つの改革ポイント
POINTS
POINT1 「GrapeSEED」教材を使った
1年から週4時間のネイティブスピーカーによる授業

POINT2 タブレットを活用したオンラインによる
マンツーマンの4技能学習

POINT3 スピーキング・ライティングの
個別指導で英検対策

POINT4 「EnglishCode」を採用し、
英語で探究し発信する、STEAM学習

コラムCOLUMN
なぜ英語教育が必要なのか?

グローバル社会で子供たちが夢を叶えるために、国際共通語である英語の習得、異文化理解や異文化コミュニケーション力は不可欠です。知識だけにとどまらず、体験的な活動から、多様な文化や考え方に触れ、英語の技能を身に付け、世界で活躍する人材を育てます。聞く、話す、読む、書くの中でも、特に聞くことは年齢が低い方が音の違いを聞き分けやすく、力を伸ばしやすいと言われています。本校では、発達段階に応じた英語教育に積極的に取り組んでいます。
英語教育×グループ・ペア学習
実際の授業で出される課題

- 教科書の登場人物や内容を少し変えて英語で書いてみよう
- 習ったお話をみんなで演じよう
- 海の生き物について調べて英語で発表しよう
- 自分のことや自分の町を留学生に紹介しよう
教員からのメッセージMESSAGE
6年間の成長GROW UP
低学年
インプットを重視し、「聞くこと」と「正しく発音すること」を繰り返し学習します。歌を歌ったり、踊ったり、楽しみながら数多くの言葉を吸収し、英語を理解する英語脳を育てます。
中学年
Chantsや Story 、絵本などを通して、英語のリズムに親しみます。覚えた単語やフレーズを応用し、発表することで、自分の意見や考えを英語で表現できる素地を作ります。
高学年
文を読んで理解し、英語を使って積極的に会話表現を楽しみます。「聞いてわかる」から「話せる」「読んでわかる」に一歩ずつ前進します。実践的な学びの環境とし交流活動を取り入れ、外国人留学生と交流する中で、日本の文化を伝え、外国の文化を学びます。
6年間での到達目標
- グローバル社会に適用するコミュニケーションの素地を身に付ける
- 英語を使って簡単な日常会話ができる
- 英語で自分の考えや思いを伝えられる
- 外国語や異文化を理解し、コミュニケーションを積極的に図ろうとする態度を養う
- 小学校 6 年間で「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を身に付け、英検3級相当の英語力を身に付ける
利晶小の国際教育 INTERNATIONAL
レシテーションコンテスト
英語で物語を暗記し、発表します。

World Week
色々な国の文化や生活に触れ、日本との違いを理解する。
いっしょに遊んで楽しかったよ。
日々の英語授業の成果を発揮!